完全♀のみ個別放鳥&個別管理の末、
卵も産まなくなったし、ろう膜も戻って来ていた、が・・・
最近うっすらベージュへ変化。
総排泄口がふっくらしている・・・
また発情ですか

家の中、別部屋管理とは言え、
暑いこの時期、風通しを良くするために入口開けっ放しにすると、
インコの鳴き声に反応するもんね。
しかも♀同士、何やら素行がおかしい

最近は
クララまでもが
アトリの真似をするから~。
この後のサザとのコラボ(同時放鳥)中、
ハイジはいきなりシャチホコ状態に。
一体何に発情したんだ

そばに
クララが居たんだけど、
ハイジの様子を見て、
クララが首をかしげながら見ていた・・・
先々週、薬だけもらいに病院へ行ったとき、
くちばしの色が悪いと言ったところ、
〖次回来られる際に、写真でもいいですよ~〗と言われてたので、
ヨーゼフと一緒に連れてったんだけど、
すでにくちばしの色は正常に・・・
発情疑惑で相談したら・・・
体重38g
胸元にうっすらと脂肪がある。
これはギリギリのところなので、ダイエットを。
爪の色もまだ黒っぽいのと、
太りやすいこともあり、
その原因の肝機能障害のための薬も飲んでいるが、
やっぱり薬は一生もの・・・
太る=発情しやすい
日照、部屋の環境はほぼクリアしているので、
食事の管理徹底と、
発情相手が♂に限らず、♀でもモノでも人間でもあるので、
(うちのハイジは人間には発情しない、どころか噛む

)
飼い主に出来る最終手段、
ハイジのみ完全遮断個別管理決行。
ハイジはストレスに強いけど、
ユキがねぇ・・・
病院に行ってる間、
ユキはまったく動こうとせず、
しょんぼりしていたそうだ。
かわいそう、は人間の都合。
インコにとって快適な環境=標準寿命をまっとう。
発情止めの薬や注射もあるけど、リスクもある。
科学的最終手段は避けたい

私も協力するから、
ハイジも
ユキもがんばろうね

☆ご訪問&最後までお付き合いいただきありがとうございます☆
インコだって大切な家族♪
応援ポチでうちのインコたちが喜びます♫
↓ ↓ ↓