
室内から写したので暗いですが

今日は台風一過と言う事で気温が上がったけど、
ユキちゃんだけはビニールカバーあり

先月半ばあたりから、夜間の温度は下がるので、
毛引き3羽+血流改善治療中1羽は
ラック内24~25℃の位置へ配置してた。
夜間数回、温度チェックに行く飼い主。
台風接近前の28日は日中エアコンON。
29日以降、夜間保温って

.jpg)
ユキちゃん、綿毛がないので、
ほんとに温度管理にピリピリです

.jpg)
ごはん中にカメラ向けたら怒られたワ

長年の多飲でそのうが緩んで大きくなり、
最近、やっぱり皮下気腫も復活。
保温器具にべったり張り付くユキを見て、
夜間、寒かったかも

温度を上げれば、多飲復活。
毛引き症にとっては即、体調不良につながるのは
多飲ではなく低温。
シロ、マイヤに続き、ピッチーにも保温器具設置。
今年新調したサザJrのケージのビニールカバーも昨日作り・・・
今年の冬支度は早いような気がするわ~

- 関連記事