
すべては私のミスである。
発情しているインコを遊び場ケージに入れてたら、
四六時中監視することも出来ないし、
そりゃ卵も出来るわな

昨朝、カバーを取り外したら、 床に産み落とされた卵発見。
ハイジ、全く無視

巣箱の上には大量のフン。
急遽の巣箱設置の新しいケージだったので、
巣箱の上には乗るものの、まったく入らない。
産み落とされた卵をどうして良いかわからず、
病院へ電話

卵に執着がないのであれば、 その卵は取り出して良い。
さらに続けて産むようであれば、そのまま巣箱設置で様子見。
卵を産まないのであれば、
元の生活(個別ケージ)へ戻す。
産んだ直後ではあるけど、おなかが少しふっくら。。。
また産むのだろうか。
なので、しばらくこのまま。
ちなみに、卵発覚の日、
♂インコの同居についてDrに聞いたら、
《うちのインコは一人で育てたよ~。》
私は、ツガイで必ず育てるものだとばかり思ってた。
まあうちはお相手がわからないので、
入れなくてもいいか、とも・・・

ハイジ、子育て出来るんだろうか、と心配してたのよね

相変わらず、ケージ出せ出せコールは賑やかだし・・・
卵入ってるのに、でんぐり返りするし・・・
きのうなんて、鴨居の隙間に入り込んで、
出れなくなってパニくってた

ピッチーは相変わらずユキへ。
なぜかペーターがハイジへ。
(ケージの掃除していたら脱走された

まさかお相手、ペーターだった

一般的な巣引き順序を踏まずの、出来ちゃった事件。
あきらめていたハイジの、雛誕生のはずだったから
ほんとはすっごくショック

今朝、卵を包んでたキッチンペーパー見たら、
誰か知らずに物を置いたのか、
割れてた

鶏卵のように黄身だったようで、
無精卵だったのかな

有精卵なら透かして見ると血管が見えるとか、
数日経たないとわからないとかetc
ほんとネット検索も曖昧なんだよね・・・
無精卵なら巣引きしなくてもいいじゃん・・
体力消耗も気になるから、卵出来てませんように

ボレー粉を食べない子だったから、ペレットに切り替えたけど、
薬とペレット効果なのか、軟卵でなかったことが一番の救い

このままいつもの平穏な生活に戻って欲しいとも思う・・・
- 関連記事
-
- カップルで病院へ (2011/04/19)
- 今度こそは本物?巣引き開始(^^)v (2011/04/18)
- 想像妊娠だった、かもね。 (2011/04/12)
- 産んだのはいいけど・・・ (2011/04/11)
- ハイジ、大慌ての病院騒動 (2011/04/10)