.jpg)
きのう、朝、元気な鳴き声を聞き一安心。
生きてるーー

そのうチェックは 固まりもなく、ぺったんこ。OK

ごはん、も昨日同様緩めのものにほんの少しの粟玉を。
チーちゃんが先に食べる。そしてマイヤちゃんへ。
フゴに戻していたチーちゃん。
ん???
なんでふたに緑のブツ?????
あけてビックリ

思いっきり吐き散らしてる!!!
とにかくチーちゃんをガンガン温めよう

慌てて保温器具(レンジでチンのカイロ)を温めなおしてるその間、
私の手の中で
エグエグオエオエ~ゲロゲロ~

私のパニック度さらにUP。
通学前の三女もいたが、遅番の次女を起こして、
他インコの申し送り。
2人とも私の慌てぶりに掛ける言葉がない・・・
朝一で病院じゃーーー

チーちゃんは偶然にもフンをしてくれて、
そのう検査&フン検査。
思いっきりそのう炎

フンに異常菌はないけど、
メガバクは胃に生息(?)しないとフンまで到達しないから~。
いやいや先生、笑いながら言わんでよーー

マイヤちゃんは朝のごはんが少し残ってるけど、
さほど問題なしなので、
たまにのマッサージはOKだけど、やり過ぎも困るそうだ

きのうの、とりあえず処置は良かったようだ。
白湯でのマッサージの場合、
中には、下りない食べ物もあるので、
出来ればベビーパウダーを薄めて飲ませるのが良いとナ。。。
チーちゃんには3時間おきの挿し餌、
抗生剤は1日3回、食事前30分摂取。
薬で菌を先に減らしてもらって、ごはんは少量で回数増やす方法を。
帰宅してこの方法で、吐き戻しなし

マイヤちゃんにも薬もらってるけど、吐いてないので、様子見。
まずはチーちゃんからということになった。
2羽ともに大きさも孵化日数同等なようで、問題なし

巣上げ後2日間、ちょっと気温が低くて、
保温効果がいまいちだったようで、
先生からももう少し温度あげようかーって

そのうの常用菌が繁殖した原因は
保温不十分で、抵抗力低下ではないかと。。。
巣上げも3週目前後でも十分人に慣れるから、
気温と体重見ながらやりましょう、と笑いながら言われちゃった~。
もしかしたら、顔面蒼白な顔で診察室に入ったのかな、私

帰宅して、巣箱覗こうとしたら、ヤケに元気のいい鳴き声が。
しかも、近い・・・
ユキがケージ底にいる・・・
えっ

巣箱の扉が少し緩んでて、3号から押し出された後、
偶然親鳥さんが扉に当たって閉まったのかも。。。
急いで巣箱に戻したけど、
しばらくユキが手を噛みついて来てた

あの~私、4号ちゃん保護したんだけどーー



















上記は昨日下書き保存していたもの。
今朝の2羽、そのうぺったんこでしたが、2羽してオエオエしてました。
チーちゃん、すでに吐き散らしていた模様・・・

体重もー3gとかなり危険な状況となりました。
今日は病院がお休みなので、指示を仰ぐことが出来ないけど、
今日1日なんとか乗り越えてもらわないと

- 関連記事
-
- ひなっぴ~ずのそのう再検査、お次は・・・ (2011/06/07)
- 病院でガッツリ質問攻め(^^)/ (2011/06/03)
- 飼い主パニック!1,2号ちゃん病院へ (2011/06/01)
- ピッチー再度病院へ、そして副食質問攻め (2010/12/06)
- ピッチー慌てて病院へ行く (2010/11/12)