.jpg)
14日で2歳になったマイヤ。
↑は1週間前の画像ですが
わたわたが増えて順調でした。
.jpg)
14日当日の朝。
いつものように起こしてケージ掃除。
水入れに1本、鞘付羽が・・・
やっぱ抜いてる

11日(土)に再通院

予告通り、
興奮を抑える薬が追加。
主な副作用として食欲増加などがあるので、
様子を見ながら、あんまりな時は服用を中止。
この判断は飼い主。
びみょ~~~

皮膚表面をめん棒で擦って
顕微鏡で見るも、
皮膚表面に細菌などはなかった。
自咬症の形跡もないので、
単発的な≪毛引き症≫と断定。
.jpg)
よくボレー粉食べてるんだよねー。
羽が伸びてくるには必要不可欠。
獣医師さんとの会話なども記載しますね

甲状腺回復薬を処方されてるとは言え、
あきらかに目に見えて良くなるわけでもなく、
長い目で見なければいけない

水浴びをすることで羽繕いに必死で
羽を抜くことをやめたお子もいるので、
水浴び好きならどんどんさせてあげて下さいね。と・・・
早くに巣上げ(親鳥から離す)すると、
毛引き発生率が高くなる傾向にあると
最近の研究のデータで出て来たそうだ。
特に、ペットショップなどで売られているのは
巣上げの早いお仔が多いので
注意すべきであろうと。
マイヤは自家繁殖で18日くらいだったっけ?
巣上げしたけど・・・
追記:巣上げは14日めでした。
もしこの研究のデータがもっと正確なものになれば、
手乗りにしたい=人間のエゴ
は、
インコにとってのリスクも、
当然ながら飼い主は理解しなければいけない。
個体によって違うのだけど、0%でない限りは


マイヤはペーター大好き。
♂同士だけど、ぷぷぷ

後ろはチー兄。
個別ケージはいつまで続くのだろうか・・・
- 関連記事
-
- 発情より毛引き対策優先で! (2013/06/17)
- 毛引き再々通院と多飲多尿組の診察 (2013/05/23)
- 毛引き症・マイヤの再通院 (2013/05/15)
- 毛引き症確定(-_-;) (2013/05/02)
- あんまりな換羽・その後 (2013/04/16)