.jpg)
毛引き歴・10か月のシロちゃん。
換羽突入で飼い主はピリピリ感。
換羽終了後、即発情で飼い主、さらにピリピリ感UP

隔日投与だった薬。
飲まない日は、セキセイガールズと同居を試み、
飲む日、飲まない日と羽の抜き方も変わらず。。。
一時期、画像正面左側が地肌丸見えへと悪化

↑画像はお昼のご飯終了直後でそのうがポッコリにて
地肌が見えるものの、通常はかなり地肌が隠れている。
先週金曜日に通院。
『いったん、薬はお休みしましょう

もし、また悪化したり、生えて来た羽に異常がある場合は
また診察と言う注意あり

.jpg)
あらまっ


角度によっては胸元はこんな感じ。
触視診の際、
筆毛がたくさんあり、開きかけているものも多く
抜く羽が少なくなっている証拠。
薬から解放され
毎日、ハイジ以外のセキセイガールズと同居。
(夜はユキ↑のみ個別)
ユキとアルムが
その中でちゃんと食べられるかが心配だったけど、
最近強くなったみたいで、
負けじと横取り回避術を覚えたようだ

羽の形成上、体力も必要なので、
みんなよりも多めにごはん。
シロを先にケージに戻し、早めにご飯を食べてもらうようにしている。
.jpg)
毛引き歴1年過ぎたマイヤ。
先月とっても順調だったのに、
ボディ換羽に見舞われ、後退してしまった

それでも、翼下のダウンは抜いていない

.jpg)
翼の換羽がひどくて、
(と言ってもお腹あたりは抜ける覆毛がないわね・・・

肩はズル剥けだったけど、 かなり覆ってきた

通院がマイヤのみとなり、20日毎通院が1か月単位となった。
マイヤに甲状腺機能の異常疑惑があったこと、
甲状腺や肝機能UP(羽の形成上、負担がかかる)のための薬や
かゆみ止めも入っている薬なので、
もう一か月様子を見ることになった。
換羽が完全終了(筆毛が開く)後、この状態がどう変化するか・・・
仲良しペーターと同居で改善が見られたことが、
シロの毛引き改善策にも通じたので、
このままうまく行けば良いなと、飼い主は心から願うばかり

- 関連記事
-
- シロちゃん毛引き症再通院 (2014/06/09)
- 月1の毛引き通院でした (2014/05/15)
- 毛引きのシロちゃん投薬終了(^^)v (2014/04/14)
- 毛引き発症から1年 (2014/03/22)
- マイヤ、チャラ過ぎ(ーー;) (2014/03/03)