
マイヤ。
前回通院時より若干おハゲ度UP

只今、発情モードのようですわ

なのでやたら肩や頭に止まる

.jpg)
シロちゃん。
最近は放鳥中でも、日中でも抜いてるし

《ぎゃっ!》と言う声がする時はもれなく抜いてる。
痛いなら抜かないで欲しいわぁ

発情傾向にあるので抑制剤の頻度UP。
.jpg)
ユキ。
激換羽終了し、体重も33~34gキープ。
触視診でもOKのお墨付きをいただいた今回

放鳥時一発のシャチホコ発生し、多飲多尿がちょっと復活・・・
《あ~~骨盤開いてるね~~

発情抑制剤を毎日投与となりました。
そして
芽胞菌退治の後、
発情どころでなくなった激換羽がやって来て、気をつけていたけど・・・
クララ@サザの朝一の溜めフンの強烈なにおい

(産卵前のあのにおいと同じです

日中はにおいなし。
とある国産ペレットを食べている間、
フンのにおいは気にならなかったのです。
切れてしまって注文するタイミングを逃し・・・
この事を獣医師さんに伝えると、
しばらく継続して食べてみて、と獣医師さんも仰って・・・
《特有の溜めフンで腸内環境が悪くなったかも?》と
10日分の整腸剤をいただいた。
これでまだおかしいと思ったら連れて来て下さい、と言うことに。
.jpg)
《お薬は好きでち》
覚えていたのかな?直接投与だけど、すんなり

.jpg)
《ヤツが来るでち》
アルムちゃんがやって来ると追い払うクララ。
見張っています。
体調崩しやすいマイヤ、シロ、ユキ。
夜間冷え込む時は保温器具ON。
クララが仲間入りしませんように・・・
- 関連記事
-
- セキセイズの月一通院 (2015/01/07)
- ピッチー・病院へ行く (2014/11/19)
- セキセイズの月一通院と芽胞菌復活疑惑 (2014/11/12)
- クララの芽胞菌・その後 (2014/09/18)
- 5羽病院へ連れて行きました(芽胞菌編) (2014/09/10)