.jpg)
月一通院予定も、積雪や母事情やらで
薬がなくなった翌日になってしまった

12月はリフォーム、1月はW介護(介助)のため、
すっかりドタバタの環境下だった我が家。
ストレス=毛引きの加速が一番の懸念

うちの子たちでは、
リフォーム時の騒音よりも、
人の目がインコに向くのがやはり良くないのかな。
マイヤ、画像では見えないけど、
向かって右側の胸元の、せっかく伸びてた色付きの覆毛を抜いて
さらに綿毛を抜いてました

ずる剥けにはならずだったけど、
お次は翼に集中し、
触視診の際、中途半端に抜け切れてない鞘付の羽を
獣医師さんが抜いて止血。
夜中の温度が気になって何度か確認へ行き、覗くと
《ギャッ!!!》と鳴く。
抜いたな・・・

温度確認もほどほどに、でしょうか

診察室で、
ケージ内で捕まえようとしたわずかな隙間から大脱走。
元気ですわ

.jpg)
シロちゃんも綿毛抜いてました

先月中旬、食滞気味になり、
常備薬を4日間飲んでもらいました。
夜中の温度より、
日中の温度管理が徹底出来てなかったと思う。
飼い主、家を空けることが多かったもんね

先週のめったにない積雪の2日間なんて
暖房するも、部屋の温度すらなかなか上がらず。
インコラックは保温器具2つ追加で必死でした

シロちゃんは発情抑制剤なしで
今月行きます。
また大寒波来るだろうから、しっかり対策強化しないとね。
今月中旬からまた、飼い主が忙しくなる。
飼い主も体調には気を付けないとね

- 関連記事
-
- シロちゃん、初のレントゲン (2016/03/04)
- シロちゃんも投薬減・・・ (2016/03/02)
- 毛引き拍車と食滞発生 (2016/02/01)
- 環境変化によるストレスを考えて (2016/01/06)
- 鳥ボルナウイルスが毛引きに関係? (2015/11/30)